
ABOUT
ディレラボって、ディレクターだけじゃない。むしろディレクターは少ない。そのディレクターは本気出すとわりと鬼。それは信頼してるから。そして誰であってもディレクターにチャレンジできる。ウェルカム精神。変われる場であり成長の場。それは可能性。だから楽しい。あと多種多民で個性的。まさに人的図書館。素敵な人ばかり。ただし変人多し。でも人と人の掛け算がある。新しい発見がある。だから話が終わらない。話が止まらない。例えばZoom遅くまでやりがち。でもそうならないように一応気を使ってる。そして困ったら助けてくれる。まるで部活。またはバンドのよう。そう、出来ることを生み出し作り上げるところ。実は色々やってる。時には頭の体操も必要。そしてちょっと忙しい。でも面白い。モチベーションがあがる。感動と鳥肌。ドキドキする。何言ってるか分からない?そう思って今VIEW MOREを準備中です。
VIEW MOREPROJECT
そして何をしていくのか
誰でも自由に企画へ参加できるし、
自分で立ち上げたって良い。
いきなり仕事で試すにはリスクがあることも、
ここなら思う存分にチャレンジできる。
ここでの経験を普段の生活や仕事へ。
すべて自分の意思と行動次第。
-
ロゴ制作
ディレクションLABOのロゴ作成のためのプロジェクト。キャリア・経験問わず各々の視点からロゴと向き合い、学び合う事が目的。
-
foriioコラボ
webポートフォリオサイト【foriio】とのコラボ企画。コミュニティメンバーを作品と位置付けた新しいPFの活かし方など。
-
カメラ部
写真撮影、および画像処理についてゆるく学び合う部です。わからないことはみんなで解決。必要に応じて外部講師を呼ぶことも可能かと。
-
ディレラボRADIO
ゲストのクリエイターを目指した原体験に迫り、「好きだから」以外のクリエイターを続ける背景を語ってもらう音声配信コンテンツ。
-
fontポジショニングマップ
マネタイズを目指す新サービスをつくります。プロジェクト進行には「リーンキャンバス」というフレームワークを使用します。
-
インディーズプロダクション
コンテンツを企画・製作・発信・販売まで一貫して行う。それを通してディレクションを体感しながら学び、ビジネス創出に挑戦するガチ企画。
-
カラダディレクション
一緒にいる仲間とパフォーマンス100%出せるカラダをつくる。ダイエットとか筋トレとは考えない。あくまでゴールは理想のカラダにすること
MEMBER
クリエイター以外の人も
たくさんいる
ディレクションは
ディレクターだけが身につけるべきモノではないし、
クリエイティブは
クリエイターだけのモノではない。
だから参加する上でも、
職種や肩書きにとらわれず純粋な想いに従えば良い。
TOPICS
VIEW ALLCONTACT
何でもすぐ人に聞くな、と言われた経験は誰しもあると思う。
それも大切なことだが最も重要なのは即行動に移すことだ。
聞きたいことは何でも気軽に聞いてしまおう。
こちら